医院紹介

院長ごあいさつ

院長ごあいさつはじめまして。パールストリート歯科院長の、佐藤美有紀です。
当院でもっとも大切にしていることは、「患者様に安心して通っていただくこと」です。たとえば虫歯治療では、必要最小限の量だけを削り、健康な歯を大きく残すとともに、痛みを軽減しています。また麻酔注射の際にも、表面麻酔や電動注射器を使用することで、麻酔注射そのものの痛みを和らげます
開院にあたり、皆様の健康を守る医療機関としての根幹の部分、院内感染対策にも力を入れています。厳格なヨーロッパ基準(EN13060)をクリアしたクラスBオートクレーブ「リサ」の導入、ディスポーザブル製品(使い捨て)の積極的な採用、新型コロナウイルス感染症への対策の強化などに取り組みました。
現在私は子育て中ですので、お子様の治療もお任せください。初めて歯医者さんを受診するお子様も、他院でこわくて泣いてしまったお子様も、スタッフと一緒に笑顔でお迎えします。
優しく丁寧に診療いたしますので、どなた様もどうぞお気軽にご相談ください。

パールストリート歯科

院長 佐藤美有紀

経歴

  • 平成23年 大阪大学卒業
  • 平成23年 神戸市立医療センター中央市民病院口腔外科
  • 平成25年 医療法人社団康佑会 永井歯科・矯正歯科、はまうらパーク歯科(尼崎市)
  • 平成30年 芦屋川聖栄歯科医院・矯正歯科(芦屋市)、聖栄歯科医院・矯正歯科(神戸市)

診療時間

診療時間
9:00-18:00

:9:00-17:30
:9:00-17:00
:9時30分〜16時30分
休診日:日曜、月曜、祝日

アクセス

〒650-0003
兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3番1号 ペアレンガーテン1F

電車でご来院の方

  • JR「三ノ宮駅」徒歩9分
  • 阪急「神戸三宮駅」徒歩9分
  • 地下鉄「三宮駅」徒歩8分
  • 地下鉄「新神戸駅」徒歩10分

①三宮各駅を出て北野坂へ向かいます。

②交差点を直進して北野坂へはいります。

③さらに直進します。

④さらに直進します。

⑤北野坂とパールストリートの交差点を右折します。

⑥さらに直進します。

⑦神戸中山手郵便局から50mほど直進します。

⑧当院に到着です。

院内紹介

受付

受付

待合室

待合室

診察室

診察室

設備紹介

iTeroエレメント2

iTeroエレメント2

マウスピース型の矯正装置、インビザラインや、セラミックのかぶせ物や詰め物を製作するときの、「型取り」のための装置です。
器械の先端を口腔内に挿入してスキャンすることで、口腔内の精密なフルカラーの3D画像を作成しモニター上に映しだします。従来の粘土のような印象材は不要となり、不快感なく型取りを行い、インビザラインやかぶせ物、詰め物を製作することができます。

CT・パノラマ・デンタルエックス線写真

CT・パノラマ・デンタルエックス線写真アールエフ社のNAOMI-CTという機種です。日本製で、画像が鮮明で放射線量が少ないのが特徴です。撮影時には、鉛製のエプロンを着けていただきます。

口腔内カメラ

治療の前後のお口の状態を正確に把握したり、肉眼では見つけることが難しい口腔トラブルの発見に役立ちます。
また、撮影した画像は患者様にもご覧いただけますので、治療や予防の効果により実感が伴い、モチベーションのアップにもつながります。

院内感染対策

パールストリート歯科では、患者様・職員の健康を守り、安全性の高い歯科医療を提供し続けるため、院内感染対策に力を入れております。

クラスBオートクレーブ リサ

クラスBオートクレーブ リサ

世界トップレベルの厳格なヨーロッパ基準(EN13060)をクリアしたクラスBオートクレーブ「リサ」を導入しております。クラスBオートクレープは、「あらゆる種類の被滅菌物を完全に滅菌することができる」とされています。
ドイツでは、クラスBオートクレーブを導入している歯科医院は80%にのぼります。しかし、日本では、コストの問題から、民間の歯科医院での導入率はわずか数%です。パールストリート歯科は、そんな数少ない日本の歯科医療機関のひとつです。

個別の滅菌パック

個別の滅菌パック

使用した器具は、滅菌パックで密封してオートクレーブにかけます。これにより、滅菌後も無菌状態を維持して保管できます。
また、滅菌パックは使用する直前に開封し、感染リスクを限りなくゼロに近づけます。

ディスポーザブル(使い捨て)

ディスポーザブル(使い捨て)注射針はもちろん、エプロンや手袋、紙コップ、紙トレー、排唾管などの器具・道具にはディスポーザブル(使い捨て)のものを採用し、感染リスクの低減に努めています。

タービン、エンジン、ストレート、バー類

歯を削る器具(タービン、エンジン)、詰め物の調整をする器具(ストレート)、バー類など、あらゆるものを、患者さま毎に使用後すべて滅菌します。
「日本の歯科医院の大半はタービンの使いまわし」という記事が話題になり不安に思った方も多いと思います。
当院のスタッフは全員が衛生管理への高い意識をもって作業に取り組んでいますのでご安心ください。

口腔外バキューム

歯を削るときや歯石をとるときは、削りカスや唾液、血液など目に見えない細かい粉塵がたくさん飛び散ります。口腔外バキュームは、これらの粉塵を患者さまやスタッフが知らず知らずのうちに吸い込んでしまうのを防ぎます。

ヘッドカバー

診療用チェアのヘッドカバーは、患者様毎に交換します。

新型コロナウイルス感染対策について~対策を強化しております~

パールストリート歯科では、新型コロナウイルス感染症を「いずれ終息するもの」ではなく、「これからも続くもの」と捉え、1つの組織として高いレベルでの対策強化に取り組んでおります。
屋外でも感染するものですので、歯科医院の受診でのリスクを心配されている方も少なくないと思われます。
今回の流行をきっかけとして強化した感染対策を、当院は引き続き維持して参ります。それにあたり、以下のような取り組みを実施しております。ご理解・ご協力をお願いいたします。

発熱などの症状・渡航歴の確認

ご自身またはご家族の発熱の有無、直近の海外への渡航の有無を口頭で確認させていただきます。

ご来院時のマスク着用

ご来院時には、マスクの着用をお願いします。また、診療の前後も、できる限りマスクを着用したままお過ごしください。

手指の消毒

入り口のアルコール消毒液にて、手指の消毒をお願いします。

咳エチケット

マスクをしている状態でも、咳・くしゃみが出るときには、できるだけ口元を肘の内側で抑えるなどのご協力をお願いします。

定期的な換気

定期的に院内を換気いたします。少しのあいだ、室温が下がったり上がったりすることがございます。

スタッフのマスク着用

スタッフは全員、常時マスク、アイガードをしています。
ご案内やご説明の際にも、マスク、アイガードを着用したままお話をさせていただきます。

スタッフの検温

毎朝、全スタッフが体温を計り、発熱が認められる場合には安全が確認されるまで出勤を控えさせます。

 

 

医療安全対策の取り組み

  • 当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
  • 自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
  • 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
  • 患者さんの搬送先として下記の病院と提携し、緊急時の体制を整えています。

緊急時連絡先

医院名連絡先
神戸市医療センター中央市民病院078-302-4321
  • 当院は歯科外来診療医療安全対策加算1の施設基準を満たし、届出を行っています。
    また日本医療機能評価機構が行う、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業に登録し、継続的に医療安全対策等にかかる情報収集を行っております。

ご不明な点は院長までご質問、ご相談ください。

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、
厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています

①初診料(歯科)の注1に掲げる基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染に係る院内研修等の実地をしています。

②歯科外来診療医療安全対策加算1

医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

ア 歯科医療を担当する保険医療機関(歯科点数表の地域歯科診療支援病院歯科初診料にかかる施設基準に適合するものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関を除く。)であること。
イ 偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
ウ 歯科医師が複数名配置されていること又は歯科医師及び歯科衛生士がそれぞれ1名以上配置されていること。
エ 医療安全管理者が配置されていること。ただし、病院である医科歯科併設の保険医療機関(歯科診療及び歯科診療以外の診療を併せて行う保険医療機関をいう。以下同じ。)にあっては、歯科の外来診療部門に医療安全管理者が配置されていること。
オ 患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置・器具等を有していること。また、自動体外式除細動器(AED)については保有していることがわかる院内掲示を行っていること。
(イ) 自動体外式除細動器(AED)
(ロ) 経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
(ハ) 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
(ニ) 血圧計
(ホ) 救急蘇生セット
カ 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。ただし、医科歯科併設の保険医療機関にあっては、当該保険医療機関の医科診療科との連携体制が確保されている場合は、この限りではない。
キ 以下のいずれかを満たしていること。
(イ) 公益財団法人日本医療機能評価機構が行う、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業に登録することにより、継続的に医療安全対策等に係る情報収集を行っていること。
(ロ) 歯科外来診療において発生した医療事故、インシデント等を報告・分析し、その改善を実施する体制を整備していること。
ク 当該保険医療機関の見やすい場所に、緊急時における連携保険医療機関との連携方法やその対応等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。
ケ クの掲示事項について、原則としてウェブサイトに掲載していること。自ら管理するホームページ等を有しない場合については、この限りではないこと。

③歯科外来診療感染対策加算1

歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。

歯科外来診療感染対策加算1に関する施設基準
ア 歯科医療を担当する保険医療機関(歯科点数表の地域歯科診療支援病院歯科初診料にかかる施設基準に適合するものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関を除く。)であること。
イ 歯科点数表の初診料の注1に係る施設基準の届出を行っていること。
ウ 歯科医師が複数名配置されていること、又は歯科医師が1名以上配置されており、かつ、歯科衛生士若しくは院内感染防止対策に係る研修を受けた者が1名以上配置されていること。
エ 院内感染管理者が配置されていること。ただし、病院である医科歯科併設の保険医療機関にあっては、歯科の外来診療部門に院内感染管理者が配置されていること。
オ 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保していること。

診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、下記の医科保険医療機関と事前に連帯体制を整えています。
・連帯医科保険医療機関 神戸市立医療センター中央市民病院(住所:兵庫県神戸市中央区港島南町2丁目1-1 電話:078-302-4321)

④歯科訪問診療料の注15に規定する基準(歯訪診)

⑤CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAM装置を用いて、金属を使用しない白い冠や詰め物を作製しています。

⑥クラウン・ブリッジ維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

 

TEL 078-940-263124時間WEB予約
TOP
TEL 078-940-263124時間WEB予約 TOP

兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3番1号
ペアレンガーテン1F

TEL 078-940-2631