NEWS

2021.05.10

小児歯科 まずはお子様と信頼関係を築くことを大切にしています

院長の佐藤美有紀です。私は現在、4歳の男の子を子育て中です。小児科でワクチンを打っていただく時、いつも心配することは泣かずに治療を受けれるか、ということです。歯科医院にお子様を連れて来られるお母さまお父さまも、同じことを思われているのではないでしょうか。今日は、お子様の治療についてお話したいと思います。

当院では、お子様と信頼関係を築くことを最優先に考えています。口の中は、体の中で外からの刺激に対して一番敏感に反応する部分の一つです。信頼関係を築けていない人から、いきなり口の中を触られても、戸惑ってしまいます。

まずは、歯科衛生士、歯科助手がお話することから始めて、お子様に院内の雰囲気に慣れてもらいます。当院は、歯科医師、歯科衛生士、スタッフ全員女性なので、優しい雰囲気でお迎えします。

歯面研磨、フッ素塗布などの簡単な処置であっても、まずは、今からどんなことをするか、お子様に説明してから、治療をすすめていきます。当院では、絵カードを使って、今から何をするか説明しています。これは、母校の大阪大学のホームページに公開されているイラストですが、使わせていただいています☺️

当院では、無理やり治療することはありません。治療を無理にすすめず、安全にできる範囲ですすめていきます。

虫歯治療は、小児でも大人と同じように精密にする、というのが私のモットーです。治療の精度を上げるために、落ち着いて治療を受けれるようにトレーニングしていきます。

もちろん、初診でも、安全に治療を受けれるお子様はどんどん治療をすすめていきます。忙しい中、予定を調整して当院へ来ていただいていると思いますので、効率よく治療をすすめていくことも大切だと考えています。

また、当然のことですが、お母さまお父さまと当院との信頼関係を築くことも大切にしています。たまに、ネットの情報から、フッ素は体に悪いのでは?シーラントをすると逆に虫歯になりやすくなるのではないか?レントゲンで被曝が心配、などと親御さんに相談されることがあります。情報が多くて何を信じたらいいか分からず、混乱してしまいますね。科学的根拠に基づいて詳しく説明しますので、なんでも気軽に聞いてください。

小児歯科

 

兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3番1号
ペアレンガーテン1F

TEL 078-940-2631