NEWS

2025.07.18

プレオルソをご存知ですか??

こんにちは🌞

パールストリート歯科の歯科衛生士です🦷

プレオルソとは

3〜10歳頃のお子さんが使うマウスピース型の歯列矯正装置です。

お口の周りの筋肉の力を利用し、永久歯が生えそろう前から使い始めることで

整った歯並びや噛み合わせに導いていきます。

歯を直接動かすのではなく、お口周りの筋肉や顎の成長をサポートし、歯が並びやすい環境をつくります。

例えば受け口があるお子さんに装着すると、下顎が後ろに下がって自然な噛み合わせに近づいていくでしょう。

ワイヤーを使った固定式の歯列矯正とは違い、自分で取り外しができるのが特徴です。

装着時間は日中1時間と寝るときだけなので、学校にいる間は外しておけます。

日常生活でも、取り組みやすい歯列矯正方法でしょう。

効果

歯に力を加えて動かすのではなく

成長期の顎や筋肉に働きかけて歯が並びやすい環境を整えていく歯列矯正装置です。

永久歯の歯並びがそろいやすくなる

歯並びが乱れる背景には、顎の成長が遅れていたり舌の動かし方に偏りがあったりと

いくつかの生活習慣が影響していることがあります。

プレオルソは、こうした要因に働きかけるマウスピース型の装置です。

歯列弓の幅を広げやすい形状になっており、乳歯の段階でスペースが足りなくても

顎の成長に合わせて並ぶ場所を確保しやすくなります。

噛み合わせが整ってくると、これまで止まっていた歯の動きや成長が進みやすくなる場合もあるでしょう。

さらに、装着している間は舌が上顎に収まりやすくなり、前歯を押すような動きが抑えられます。

顎の骨そのものを広げるわけではありませんが

筋肉の働きや舌の位置、噛み合わせのバランスがとれると永久歯が並びやすくなっていきます。

歯が戻りにくくなる

歯列矯正で整えた歯が、時間の経過とともに元の位置に戻ってしまう後戻りは

決してめずらしいことではありません。

その原因の一つが、舌の癖や口呼吸などの日常的な習慣です。

治療後もその習慣が変わらないままだと、歯に余計な力がかかり続け、歯並びが乱れてしまうことがあります。

プレオルソは、舌の位置や唇・お口周りの筋肉の使い方が改善するよう調整する装置です。

筋肉の使い方が安定してくると、歯の位置も安定しやすくなるでしょう。

お口周りの筋力を鍛えて悪習慣を改善できる

指しゃぶりや舌の癖、口呼吸などが続いていると、歯並びだけでなく噛み合わせや発音にも影響がおよびます。

プレオルソを装着すると、舌が正しい位置に戻りやすくなり、唇を閉じる動きも自然に行いやすくなります。

このような働きかけにより、口が開きっぱなしになる状態を防ぎ、鼻呼吸を促すきっかけにもなるでしょう。

舌や唇の使い方が変わることで、歯並びが乱れる原因を取り除く流れが生まれます。

歯だけでなく、噛む・話す・呼吸するといった日々の行動にもよい変化が起きやすくなります。

プレオルソは、成長途中のお子さんに向けたマウスピース型の歯列矯正装置です。

歯に力をかけて動かすのではなく、顎の成長や筋肉の使い方を整えることで

自然と歯が並びやすい状態に近づけていきます。

ワイヤー式のような固定装置とは異なり、装着時間が短く

自分で取り外せる点も取り組みやすさにつながっています。

ただし、すべての歯並びや噛み合わせに対応できるわけではなく

一定の期間しっかり使い続けることが欠かせません。

治療に向き合う前に、効果だけでなく注意点にも目を通しておくと、納得して進めやすくなります。

装置が合っているかどうかは、お子さんの成長や癖によっても変わるため

まずは相談して判断してもらうことが大切です。

プレオルソの費用

11万円税込み(1年契約)その他再診料510円

パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性で

お話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻‍⚕️

ご予約お待ちしています!

webからのご予約も受付中です💻

 

兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3番1号
ペアレンガーテン1F

TEL 078-940-2631