NEWS

2025.08.06

糸ようじ、歯間ブラシの交換時期をご存知でしょうか🦷

こんにちは🌞

パールストリート歯科の歯科衛生士です🦷

患者さんによく質問される糸ようじ、歯間ブラシの交換時期のついてお話ししたいと思います!!

糸ようじ、歯間ブラシは使い捨て??

補助清掃用具は歯間ブラシ以外にも糸ようじなどが挙げられます。

糸ようじは糸状の補助清掃用具でこちらは指に巻き付けて使うものであっても

柄がついているものであっても多くのものが使い捨てです。

しかし、歯間ブラシは基本的に使い捨てにする必要はなく使用後に綺麗に洗浄

乾燥させておけば何回か使用することができます。

歯間ブラシの交換時期

歯間ブラシは使い捨てではないのである程度の期間は使うことができますが

それでもずっと同じものを使い続けていると徐々に劣化してきます。

劣化した歯間ブラシはワイヤーが曲がって使いづらくなる

ブラシの毛にコシがなくなる、などして効率よくプラークを除去できなくなってしまいます。

また、使用後にしっかり洗浄、乾燥させて保管をしていたとしても、継続的に使用した歯間ブラシでは

細菌が繁殖して不衛生になる可能性が考えられます。

したがって、10回程度使用した歯間ブラシは新しいものに交換するのがよいでしょう。

10回使用していなくてもブラシの毛が痛んできた、正しく使っているのにプラークが落ちていないどの場合は

早めの交換がおすすめです用後に綺麗に洗浄、乾燥させておけば何回か使用することができます。

まとめ

今回は歯間ブラシの交換頻度についてご紹介しました。

歯間ブラシを正しく使うことももちろん大切ですが

劣化していない良い状態の歯間ブラシを使うことも忘れないようにしましょう。

歯間ブラシの選び方や使い方に不安がある方は、遠慮なく歯科衛生士までご相談くださいね✨

デンタルフロス・歯間ブラシのイラスト 糸ようじ 歯間ブラシのイラスト歯間ブラシ

パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性で

お話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻‍⚕️

ご予約お待ちしています!

webからのご予約も受付中です💻

 

 

 

兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3番1号
ペアレンガーテン1F

TEL 078-940-2631