2024.05.29

炭酸水を飲む前に知ってほしいこと

こんにちは、歯科衛生士の繁です(^^)/
パールストリート歯科に入職して半年が経ち、優しい院長先生のもと、スタッフに支えて頂きながら、楽しくお仕事させて頂いています。
主にメンテナンス患者様のクリーニングを担当させて頂くことが多いです🦷
休日は息子の少年野球🥎の付き添いで、外に出ているのですが、最近気温が高い日が多くなり、熱中症を心配する季節になってきました💦💦学校行事や野外イベントなどで複数人が熱中症で倒れるというニュースもよく耳にします。私自身は熱中症になったことはないのですが、体を暑さに少しずつ慣らすために、お風呂にゆっくり浸かる、じんわり汗をかくくらいの運動をするなど、少しずつ準備をしていきたいと思います。

暑くなってくると、冷たい飲み物が美味しいですよね🤩特に夏場の炭酸飲料はのどごしもよく、好んで飲まれる方も多いのではないでしょうか。実はタイトルに挙げた炭酸水も、コーラやサイダーなどの炭酸飲料と同じく酸性の飲料になります。お口の中は通常、中性に保たれています。歯の表面のエナメル質は、酸性度を示すpHの値が5.5以下になると、溶けやすくなります。そのため、炭酸飲料の他、酸性度の高い柑橘類(レモン、オレンジ、グレープフルーツ)、酢(果実酢や黒酢)、ワインやスポーツ飲料なども注意が必要です❕私個人的には、息子に熱中症対策で摂取させている塩分やクエン酸が入ったタブレットもリスクがあるのではないかと心配しています💦

 

長期に渡って習慣的に飲まれる方は、全体的に歯の表面のエナメル質が薄くなって、中の象牙質が透けて見えることによって歯が黄色っぽくなったり、歯の咬む面がすり減りやすくなります。歯がしみる症状が出ることもあります。このような病態を酸蝕症(さんしょくしょう)と言います。

  • では、酸蝕症を予防するためには、何に気を付けたらよいのでしょうか?
  • ①炭酸飲料などの酸性度の高い飲料を長時間口の中にためない。
  • ちびちび何回かに分けて飲むのも控えて頂く方がよいです。コップで飲むより、ストローを使って飲む方が直接歯に当たらずに済むかなと思います。
  • ②酸性度の高い飲食物を口にしたら水でうがいをする。
  • 本来であればお口の中のpHが一旦下がると、元のpH値(6.8~7)に戻るまでに30~40分かかると言われており、水でうがいをすることで、お口の中のpHが中和されますので、うがいは有効だと思います。しっかり頬を使ってぶくぶくとお口全体に行きわたらせるうがいをしましょう。←前回ブログで取り上げたオーラルフレイルの予防にもなりますよ✌
  • ③定期的にフッ化物塗布をする。
  • 歯科医院で定期的にフッ化物を塗ることで、歯質が強化され、再石灰化が促進されます。

 

しみる症状が出た場合は、当院ではしみ止めの薬剤を塗布し、知覚過敏用の歯磨き剤「ReCal(リカル)センシティブ オレンジミント」をお勧めしています。しみる症状に効く「乳酸カリウム」と「硝酸カリウム」が配合されており、さらに高濃度フッ素(1450ppm)含有ですので、むし歯予防にも効果があります。こちらの歯磨き剤が気になる方は、スタッフにお気軽にお声かけ下さいね。


パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻‍⚕️

ご予約お待ちしています!

webからのご予約も受付中です💻

24時間WEB予約

 

 

TEL 078-940-263124時間WEB予約
TOP
TEL 078-940-263124時間WEB予約 TOP

兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3番1号
ペアレンガーテン1F

TEL 078-940-2631