11万円からの小児矯正治療🦷
こんにちは🌞
パールストリート歯科の歯科衛生士です🦷
プレオルソとは
マウスピース型の矯正装置を使用して、歯並びが悪くなる原因を改善しながら
正しい位置に歯が並ぶのを導く治療法です。
顎の成長段階にある子どもの時期に、プレオルソを装着することでお口周りの筋肉のバランスを整え
大人の歯が生える土台を作ります。
また、矯正治療をしても口周りの筋肉バランスが悪いと、後戻りといって歯並びが元に戻ってしまうことがありますが、プレオルソで土台を整えておけば、後戻りを防げるでしょう。
さらに、口周りの筋肉を鍛えることで、口呼吸から鼻呼吸に改善できます。
メリット
柔らかい
プレオルソは柔らかい素材でできています。そのため、子供のお口に入れても着け心地がよく
口の中を傷つける心配がありません。
取り外しができる
プレオルソは取り外し可能な装置です。食事の際に装置が邪魔になることなく、ふだんどおりに食事ができます。
また、歯磨きのときにも取り外せるため、お口の中を清潔に保ちやすいです。
装着は家の中のみ
プレオルソの装着は日中の1時間と就寝中のみです。
そのため、外で子どもがプレオルソをつけたり外したりする必要はありません。
費用負担を減らせる
プレオルソは既製品のため、オーダーメイドで作成する矯正器具よりも安い費用で治療がスタートできます。
また、プレオルソは歯並びだけでなく筋肉バランスを整える治療のため、後戻りが起こりにくいといわれています。
このことから、プレオルソで治療をして、歯並びが悪くなる原因を改善できれば
その後の矯正治療は不要となるケースが多いでしょう。
デメリット
装着時間を守らなければならない
プレオルソの治療効果は装着時間に大きく影響します。
そのため、プレオルソを指示通りの時間装着できていなければ治療効果が得られないかもしれません。
例えば、寝室を別にしている場合、子どもが就寝中に違和感からプレオルソを外してしまったとしても
保護者の方がそのことに気づけずに治療効果を得られないこともあります。
装着時間が守れるように保護者の方が子どもをサポートしてあげることが重要です。
完璧な歯列にはならない
プレオルソで治療をしても、ワイヤー矯正やマウスピース矯正のように完璧な歯列にならないケースもあります。
プレオルソは、歯並びが悪くなる原因を改善することを目的とした治療であるためです。
そのため、時間をかけて治療をしたのに思った通りの歯並びにならなかったと感じるケースもあるでしょう。
細かいところまで歯並びを整えたいと考える方にとってはデメリットと感じるかもしれません。
プレオルソで矯正できる範囲については治療前に歯科医師から説明があるため、説明をよく聞き、納得したうえで治療を開始しましょう。
プレオルソの適応年齢
3〜10歳くらいの子どもが適応年齢とされています。
乳歯が永久歯へと生えかわりはじめる時期であれば、まだ顎の骨が柔らかいため、治療がスムーズに進むでしょう。
しかし、成長には個人差があるため、適応年齢に該当しなくても治療が受けられるケースもあります。
プレオルソで治療できる歯並び
上顎前突(出っ歯)下顎前突(受け口)
叢生
開咬(オープンバイト)過蓋咬合(ディープバイト)
上記に該当する歯並びであっても口腔内にトラブルが起こっている場合は、治療ができないケースもあります。
プレオルソの費用
11万円税込み(1年契約)その他再診料510円
プレオルソは、子どもの顎が成長する時期に歯並びが悪くなる原因を改善しながら
正しい位置に歯が並ぶのを導く治療法です。
プレオルソは柔らかい素材のため、お口にフィットし、口内を傷つけにくいという特徴があります。
歯並びが悪くなる原因の改善を目的とした治療であるため
完璧な歯並びにはならない可能性がある点はデメリットといえるでしょう。
また、プレオルソには治療ができる年齢や治療ができる歯並びがあります。
そのため、お子さんがプレオルソの治療対象かどうかは歯科医院でチェックを受けなければわかりません。
プレオルソでの治療をお考えの保護者の方は、一度歯科医院を受診して
お子さんの歯並びをチェックしてもらってはいかがでしょうか。
パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性で
お話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻⚕️
ご予約お待ちしています!
webからのご予約も受付中です💻
プレオルソ🦷予防矯正という選択肢✨
こんにちは🌞
パールストリート歯科の歯科衛生士です😊
最近こんな子どもたちが増えていると言われています。
・お口ポカン、口呼吸
・唇、前歯が使えない
・唇をすぼめることができない
・お口をうまく使えない、うまく動かすことができない
これは本来獲得されるべきレベルにまで口腔機能が発達していない事が分かります。この状態が習慣化してしまうと、顎の発達も遅れて歯並びや咬み合わせにまで影響を及ぼすことになりかねません。
プレオルソは1本ずつ動かす矯正ではありません。正しい習慣や噛み合わせその結果正しい位置に歯が並ぶのを導く矯正法です。
お口の周りの筋肉のバランスを整えることで、口呼吸から鼻呼吸に改善していきます。
4歳頃から使い始めることで、顎の筋肉や骨の発育を正常に促していく効果を得られることができます。
また、装置はやわらかいポリウレタンで装着時の痛みや違和感も軽減されています。
当院でのプレオルソの費用は1年契約で税込み11万円。別途再診料510円頂いております。
「プレオルソこども歯ならび矯正法」は、お子様やご家族の負担も一般的な矯正法に比べると軽いのも特徴です。
治療適応かどうかは、歯科医院での診察が必要になります。
お子様の様子で気になるようなことがあればいつでもお気軽にご相談下さい。
定期検診、メンテナンス随時受付中です🦷
パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻⚕️
ご予約お待ちしています!
webからのご予約も受付中です💻
お子様の歯並び・お口ぽかんが気になる...🤔
こんにちは

と、思い浮かぶ方が多くいらっしゃると思います
矯正といえば、歯に針金を巻いた状態や、
それらとは違った上下一体型のマウスピース装着です

矯正は、
▼予防矯正
▼本格矯正
という2つに分けられます
簡単に説明すると、
▼予防矯正(小児矯正)
・3歳〜10歳頃
・乳歯と乳歯+永久歯
▼本格矯正
・11歳頃〜
・永久歯
と分けられ、
プレオルソは予防矯正に該当します
予防矯正は、
顎の骨がまだ柔らかい時期に顎の成長をコントロールし、
”綺麗な歯並び”と”良い噛み合わせのための土台”を作ります
歯は、
口の周囲の筋肉・口を閉じるほっぺた・舌・
プレオルソは、
口の悪い癖を排除し、筋肉のバランスを整え、
予防矯正をしておくことで、
もし本格矯正をしても治療期間の短縮、矯正のための抜歯、
予防矯正であるプレオルソは以下のような歯並びが適応です
・上顎前突、下顎前突(出っ歯)
・開咬(上下の前歯に隙間が開いていて、噛み合わない)
・過蓋咬合(上の前歯が下の前歯を深く覆いかぶさっている)
・反対咬合(受け口)
また、こんな口元にも適応です
・お口ぽかん
・力が入りすぎている
プレオルソを使用することで
︎口元の筋肉のバランスを整える
︎歯列を拡大
︎舌を正しい位置に誘導
↓つまり…
︎綺麗な歯並びを作るための予防
︎歯並びの改善
︎舌癖の予防
︎お口ぽかんの改善
︎口呼吸から鼻呼吸
に導くことが出来ます️
では、プレオルソは具体的にどんな装置なのでしょうか?
プレオルソは、
取り外し式の上下一体型マウスピース装置です
︎プレオルソは型取りする必要がありません
サイズが数種類ありますので、お子様の歯の本数、
▼寝る1時間前から使用し、そのまま就寝。起きたら外します。
︎起きている間の使用は最低1時間
・基本的に寝ている間に使う装置ですので、
・プレオルソを装着した状態で是非沢山お話をして下さい
とても話しづらい状態ですが、
︎口元や舌を正しく使えるようになることで、
︎プレオルソを装着すると唾液が出やすくなります
これは口の中に物を入れることで口の中が刺激され唾液が出やすく
お話している時も、そのまま唾液を飲み込む練習をして下さい
正しい嚥下(飲み込み)が出来るようになります
︎就寝中は口元にテープを貼ることがオススメです
お子さんが寝てからテープを貼ることをオススメします
これは口呼吸の予防、口からの装置脱落予防に効果的です
ドラッグストアで販売されている包帯を固定するためのテープが適
(注意)痛み
・歯が動くので、朝起きると多少の痛みがあります
・
(注意)歯並びを整えるためには、
・頬杖
・うつ伏せ寝、横向き寝
・くちびるを噛む
これらはやめるようにしていきましょう。
(注意)プレオルソを装着していない時も、
▼口呼吸のデメリット
︎歯並びの悪化
︎矯正後の後戻り
︎顎の成長への影響(顔の形にも影響が出ることがある)
︎風邪を引きやすくなる
︎口が乾燥することで虫歯・歯周病・口臭の原因になる
︎いびきをかきやすくなる(睡眠の質が下がる)
…とデメリットが沢山
口呼吸をやめて、
プレオルソを使って、
呼吸の正しい方法も身につけましょう
▼費用
当院では、
・1年契約税込11万円
・再診料510円
1~2カ月に1回の通院になりますが、
プレオルソについてご興味のある方は、
4歳から始められる最強コスパの予防矯正🦷税込み11万円!!
こんにちは😊
パールストリート歯科の歯科衛生士です🤗
矯正といえば大人の歯が生えそろってからなど、大きくなってからのイメージありませんか?
パールストリート歯科では、4歳からの予防矯正「プレオルソこども歯ならび矯正法」という治療法を取り入れています。
プレオルソと呼ばれるマウスピース型の矯正装置をお口につけて歯や顎を移動させます。
同時にお口の周りの筋肉をトレーニングすることで、歯ならびや噛み合わせも治します。また口呼吸から鼻呼吸に促す事ができるほか、舌の正しいや正しい発音をトレーニングすることもできます。
上顎前突(出っ歯)、過蓋咬合(噛み合わせが深い)、受け口(反対咬合)がプレオルソでの治療可能なのですが、お口の状態は様々なので気になられる方はお気軽に聞いてください🙂
早いうちから予防矯正を行うことによって、きれいな歯ならびで磨きやすくなり虫歯や歯周病になりにくくなったり、食べ物もよく噛んで食べることができるようになったりといいことがたくさんあります。
1本ずつ歯を動かすには本格的な矯正が必要になりますが、お子様の歯ならびが気になる方はまずは予防矯正のプレオルソから検討してみてはいかがでしょうか。一般的な矯正治療に比べ、お子様やご家族の負担も断然少ないです。
院長のお子さんもプレオルソを使用中で効果を実感しています✨
費用は1年契約で税込み11万円。別途再診料510円頂いております。
定期検診、メンテナンス随時受付中です🦷
パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻⚕️
ご予約お待ちしています!
webからのご予約も受付中です💻
親子で通える歯医者さんを目指しています!
こんにちは、パールストリート歯科です。
オープンして1年半がたちましたが、
現在、ご近所の方から遠方の方まで幅広い方に来ていただいております。
歯科治療は、すべての方にとって必要な医療です。
今現在、子育て中のお父さまお母さまは、
なかなか時間が取れずに歯医者に行くことができないことも多いのではないでしょうか。
子育てに時間を取られて、自分のことは二の次三の次となっている方はいませんでしょうか。
パールストリート歯科は親子でずっと通って頂ける歯医者さんを目指しています。
どのような取り組みをしているかをご紹介します。
◆お昼休みも診療しています◆ |
通常のクリニックは12時から15時は、閉めているところが多いと思います。
パールストリート歯科は、お昼休みを設けていないので、お昼の時間帯に通院することができます。
平日は比較的予約の取りやすい時間帯なので、12時台~15時台はおすすめです。
また、保育園や幼稚園に預けている親御さんも、お迎えまでの時間に通院することもできます。
◆広いキッズスペースがあります◆
親御さんの治療中や待ち時間に楽しく遊んで待っていられるように、子ども用のおもちゃ、ぬりえをご用意した
かわいいキッズスペースがあります。診療室からも近いので楽しく遊んでいる声が聞こえてきます。
ベビーカーもこちらに置いておくことができます。
◆バリアフリー◆
パールストリート歯科の院内はすべてバリアフリーになっています。
小さなお子様はベビーカーに乗せたまま診療室まで入っていくことができます。
車いすの方もそのまま診療室まで入れますし、レントゲンも座ったまま撮影ができるので、体勢に負担がかかりません。
診療チェアのそばにイスを二つ置いていますので、一人で座れるお子様は親御さんのそばで待っててもらうこともできます。
乳歯が生えはじめたら歯医者さんへ行きましょう
● 生えてきたばかりのこどもの乳歯は、非常に柔らかく、むし歯に弱い歯です。
適切なクリーニングや歯科専用高濃度のフッ素を塗りましょう。
歯磨きが苦手なお子様のお家での歯磨きのケアについてもご提案できますのでぜひご相談してください。
● 乳歯が生えそろったころには、ご自身で磨いてもらうようになると思います。磨き残しがないかをチェックして、
正しいブラッシングの仕方をお伝えするのと、虫歯にならないように高濃度のフッ素を塗ります。
虫歯予防は0歳時から。と言われています。痛みや見た目に問題がなかったとしても、
ぜひ歯医者で検診を受けてみてください。
検診を受けるか受けないかで将来残る歯の本数が変わるとも言われているように、
定期的に歯科検診を受けることは非常に重要であると考えています。
セルフケアと歯医者での専門的ケアを継続して、歯の健康寿命を延ばしていきましょう。
パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻⚕️
ご予約お待ちしています!
webからのご予約も受付中です💻
受け口は5歳までが重要です❕
こんにちは🌻
パールストリート歯科、歯科衛生士の中平です😊
お子さんの歯並びで気になることはありませんでしょうか?受け口になっている時はないでしょうか?
今回はお子様の受け口矯正についてお話したいと思います。
「受け口」とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態を言います。見た目のコンプレックスだけでなく、発音や食べることにも支障をきたす場合が多くあります。
受け口になる原因としては、骨格の問題と癖の問題がありますが受け口は骨格の問題を抱えることも多いです。
また癖がある場合にはその改善のための時間が必要なため、早い時期からの対応が大事になってきます。
当院では、お子様の受け口に「プレオルソこども歯ならび矯正法」という治療法を行っています。
「プレオルソこども歯ならび矯正法」とは、プレオルソ装置と呼ばれるマウスピース型の矯正装置をお口につけて、歯や顎を移動させます。同時にお口の周囲のトレーニングを行うことで、歯ならびや噛み合わせを治します。
プレオルソ装置は、ポリウレタン等を使用している為弾力性があり、お口のつけたときにほとんど痛みを感じません。
また金属を使っていないので金属アレルギー反応が出る心配がありません。
プレオルソ装置による治療は、起きている間最低1時間と寝ているときにつけて生活するだけです。そのため学校に持って行って紛失する恐れもありません。
ご家庭では、お口の周囲筋のトレーニングもしていただきます。お口の周囲筋をトレーニングをすることでよりスムーズに歯が移動し、治療期間が短くなることもあります。トレーニングもお子様が簡単に行えるものです。
使い始めは窮屈感があり、舌にも違和感がありますが3~4カ月でなくなります。つけながら話すこともできます。
現在歯科矯正にはさまざまな治療法があります。その中でもプレオルソ治療は他の歯科矯正治療よりもお子様やご家庭の負担が少ない治療法です。さらにお口の周囲筋などのトレーニングがあわせて行われることで、後戻りもしにくくなります。
↑プレオルソ装置です✨
受け口の矯正は早い時期からのスタートが良いといわれています。
受け口ぎみである場合、4歳頃までには一度受診されることをおすすめします。もちろん、それより早くても構いません。
お子様の受け口が気になられてる方は是非当院に一度ご相談下さい。
パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻⚕️
ご予約お待ちしています!
webからのご予約も受付中です💻