クリーニング、歯石取り1回で終わります❕
あけましておめでとうございます😊
パールストリート歯科の歯科衛生士、中平です😀
「歯石取りは一回で無理です」
歯医者さんで言われたことがある人も多いんじゃないでしょうか。
そろそろクリーニングに行かないとと分かりながらも、何回も通うのもめんどくさいし痛くないからまた時間ある時でいいかと歯科医院に行くのが億劫になる原因の一つではないかと思います。
そうして時間が経過すると多くの場合はさらに汚れが溜まったり、虫歯が進行して何度も通わないといけないことになってしまいます。
ですので、パールストリート歯科では基本的にクリーニングは1回その日1日で終わらせます❗
基本的にと書かせ頂いたのは、歯周病が進行して歯ぐきの下まで歯石が付着している場合は、歯ぐきの中を1本ずつ触っていくので1回で終わることができず数回かかることもあります。
初診の時には歯周病かどうかも検査しますので気になっている方はぜひ、クリーニングと検診にいらしてください😊
2023年、パールストリート歯科近くの神戸布引ハーブ園からの初日の出です🌞
すごく寒かったのですが綺麗に見えました!
新しい1年、歯も綺麗にしてスタートしませんか?🦷✨
パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻⚕️
ご予約お待ちしています!
webからのご予約も受付中です💻
神戸の専門学生、大学生のみなさま、大歓迎です♪
こんにちは😀
パールストリート歯科、歯科衛生士の中平です😊
まだまだ暑い日が続いていますが、学生のみなさんはそろそろ新学期のスタートですね❕
学生の皆さんは最後に歯医者さんに行ったのはいつですか❓
勉強はもちろん、バイトや遊びと忙しく、痛むところもないとなかなか歯科医院に行くタイミングがないですよね。
どうしても優先順位が低くなりがちです。
しかし、社会人になるともっと時間が取りにくく職業によっては歯医者の空いてる時間帯に休みが取れないことも多くあります。
また虫歯が進行してしまっていると治療にも時間がかかってしまうことになります。
虫歯が無くてもクリーニングや磨き方を若いうちから習得することが将来の虫歯予防、歯周病予防につながるので定期的なメンテナンスをしておくことが大切です。
パールストリート歯科では検診でご予約いただいた場合、虫歯と歯周病の一通りの検査をさせていただきます。
レントゲンをお撮りしてお口の骨の状態など目では確認できない所もチェックします。
虫歯があれば、その部分を写真に撮り患者様と確認しながら治療を進めていきます。健康な部分は削らないように、患者様それぞれの最適な治療法をご提案していきます。保険内治療ご希望の場合もできる限り白く治療すようにしています。
歯石やプラークがついてる場合は、歯石取りクリーニングをしていきます。歯石、プラークは一度取れば終わりではなく毎日の積み重ねでついてくるものなので、歯磨きがとても大事になってきます。普段の歯磨きで使用している物をお伺いしたりして毎日のお手入れから虫歯歯周病になりにくい環境づくりができるようにお話をさせていただいております。
そして一番初めに来られた時に大事にしているのがカウンセリングです。パールストリート歯科では痛みが無いように治療をするように努めていますが、痛みが苦手などあれば事前にお伺いもしています。お口の中の写真も見るのが苦手であれば無理に見せることは致しません。その他、過去の歯医者さんでの経験でこれはしてほしくないとかあれば遠慮せずにおっしゃってください。
また、平日であれば長いお時間も取りやすいのでまとまった治療も可能ですのでぜひご相談ください。
虫歯予防のフッ素も年齢が若い時からしていくことが効果的なので、歯医者さんにしばらく行ってない学生さんは一度検診に行ってみて下さい😊
当院の目印として近くに神戸情報学院大学があります。
その他神戸電子専門学校、神戸製菓専門学校、神戸ブレーメン動物専門学校、神戸大学などたくさんの専門学校や大学が近くにあり学生さんもとても通いやすいです🤗
パールストリート歯科は女性院長はじめ、スタッフ全員が女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています👩🏻⚕️
ご予約お待ちしています!
webからのご予約も受付中です💻
歯がボロボロの方、重度歯周病の方、大歓迎です。ぜひ検診にいらしてください♪
こんにちは😊
パールストリート歯科の歯科衛生士、中平です🌸
今日は重度の患者様の当院の治療方針について書きます。
自分の歯のことですからみなさん気になっていると思うのですが、お仕事などで忙しかったり、痛くなっても痛みが引くと行かなかったり、治療の途中でやめてしまったから次行くと怒られそうで・・・と歯科医院から足が遠のいている方いると思います。
一度遠のくとなかなか通いづらくなってしまうものですよね。
特に「歯医者さんは苦手で😥」でおっしゃられる方はたくさんいらっしゃいます。というか、ほとんどの方が歯医者さん苦手だと思います。
もしかしたら自分の歯大丈夫かな?と思ってこのブログにたどり着かれた方いらっしゃると思います。
長期間歯科医院に通えてなくても、歯がボロボロでも全く恥ずかしい事ではありません。
こうしてブログを検索して頂いたということは、歯医者さんに通おうかなと思ってくださったということです。
思い切って歯医者さんに行こうと思ってくださったのだから今からのスタートで大丈夫です!
そのままにしておくと歯だけの問題じゃなく、糖尿病など全身のことにかかわってくる場合もあります。
また、「悪くなったら抜いて総入れ歯にしたらいい」と考えてらっしゃる方もいるかもしれませんが、技術も進んできてますが自分の歯でしっかり噛めてご飯が食べられることに勝るものはないです。
パールストリート歯科では、重度の歯周病、虫歯の方もなるべく歯を抜かずに自分の歯をより多く残せるような計画で治療を進めていきます。
歯周病の場合ですと、まず初診で来られた時に歯ぐきの溝の深さ(歯周ポケット)や歯の揺れを検査します。
レントゲンでも確認し歯周病の程度をチェックして、必要に応じて歯ぐきの中の汚れ(プラーク)を取っていきます。
これを「デブライドメント」というのですが、
歯石取りをするときにあまり力を入れすぎると歯(エナメル質、セメント質)まですり減らすリスクがあることが最近の研究でわかってきたので、当院では歯石取りをする場合は最新の注意を払いデブライドメントを歯周病治療の主たる目的と考えています。
そして、歯周病治療にはご自宅でのホームケアが大変重要になってきます。
歯科医院で綺麗にしても毎日食事をすれば汚れはついていくからです。
患者様のお口の中の状態や生活習慣に合ったホームケアを提案させて頂くようにしています🦷
入り口に新しい仲間が来ました🥰
女性院長はじめ、スタッフ全員女性でお話や歯のお悩みを相談しやすい雰囲気を作るように心がけています。
検診、クリーニングのご予約随時受け付けております。
webからのご予約もお待ちしております💻
歯ぎしりが歯周病の原因に⁉そして悪化させる!
こんにちは🌞
パールストリート歯科の歯科衛生士、中平です⛄
今回は歯ぎしり、くいしばりが歯周病に与える影響についてお話したいと思います。
歯周疾患を引き起こす原因として咬合性外傷というものがあります。
また外傷性咬合という言葉もあり、少し難しくややこしい思いますのでそれぞれについて説明していきます。
咬合性外傷とは、
「歯にかかる力」によって発生してしまう症状です。
就寝時の動作によって引き起こしてしまう可能性があり、眠っている時の習慣によって発症リスクを高めてしまいます。眠っている時に歯ぎしりをしてしまったり、歯を食いしばってしまうことが癖になっていたりする場合歯槽骨(歯を支えている骨)や歯根膜(歯の根の周りの膜)を傷つけてしまうケースもあります。
虫歯や歯周病ではないのに歯が痛くなったり、歯がグラグラと揺れる、突然歯が折れる、知覚過敏が出やすくなるなどの症状を発生させてしまうのが咬合性外傷なのです。
一般的な咬合性外傷は、歯垢から出る細菌によって発症するものではないため厳密にいうと「歯周病」とはいえませんが歯のぐらつきや歯周ポケットを作ってしまい、そこから細菌が入り込み歯周病を発症させてしまう可能性があります。
他にも歯周ポケットが大きくなることから、歯周病、咬合性外傷とも悪化させてしまうこともあります。
外傷性咬合とは、
外傷性咬合とは、咬合性外傷を引き起こすような咬合状態を指します。
つまり噛み合わせによって歯根部分に強い圧力がかかって歯や歯根、歯茎がダメージを受けることを咬合性外傷といいます。
こういった外傷性咬合によって咬合性外傷が生じると、咬合調整が必要になる場合もあります。
歯ぎしりやくいしばりは寝ている間一時的に起こってる場合が多いです。
歯ぎしりは、歯を横に動かすことにより起る現象ですが、単に くいしばるだけでも歯には負担がかかります。歯ぎしりやくいしばりによる『力』はものすごいものです。
では、歯ぎしりやくいしばりから起る歯への負担を軽減させる方法として何があるかと言いますと、「ナイトガード」を装着するという治療法があります。ナイトガードとはマウスピースのことです。
ナイトガードは患者様それぞれのお口に合ったものを作製しますので、歯の型取りをさせて頂き当院では最短翌日には完成します。
ハードタイプとソフトタイプがあり、患者様の状態にあったものを選択させて頂いてます。
一般的には就寝時に着用して頂くものになりますが、日中くいしばりがある場合はその時間帯に合わせて使用することをおすすめしています。
費用は、ナイトガードは保険診療内の治療です。
歯ぎしり、くいしばりは就寝時に行ってる場合があるので本人が気づかない場合に進行していることもあります。
歯がグラグラしてくる前に定期的な検診、メンテナンスをお勧めします。
当院テーマカラーのピンクのシクラメン🌷
パールストリート歯科では、定期検診随時受付中です🦷
女性院長はじめ、スタッフ全員女性なので歯の悩み相談など、気軽にご相談ください。