2025.07.17

当院で神経治療が少ない理由は、大きな虫歯治療はMTA治療を提案しているから。

こんにちは 院長の佐藤美有紀です☺️

タイトル通り、治療回数がかかり、痛みが長引き、最終的に差し歯になる、最も大変な治療である神経の治療(根管治療)が当院ではとても少ないです。それは、痛みのない大きな虫歯は、MTA治療を提案しているからです。

MTA治療を導入してから、根管治療が劇的に少なくなりました。

激しい痛みがある、または神経がすでに死んでいて膿がたまっているケース以外は、基本的に当院では神経を取りません。

MTA治療は、健康保険外の材料を使うため、自費診療(22000円)となりますが、神経を残す可能性を劇的にあげる科学的根拠のある治療なので、大変価値があると考えています。日本では混合診療が禁止されているため、MTA治療をした歯の詰め物は、保険診療で作ることができません。自費診療の詰め物になります。

健康保険内の治療は、最低限の治療で、治療の選択肢の一部に過ぎません。歯科の場合は、例えば、先進国で使用していない銀歯がまだ使用されています。銀歯はスウェーデン、ドイツでは禁止されているほどの材料です。自費診療の詰め物は、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、ハイブリッドインレーなどの種類があり、それぞれメリット、デメリットがあります。虫歯の起きさによって、一番いい選択肢をご提案します。

 

 

 

 

 

2023.05.12

セカンドオピニオン? 最近増えているのは、かかりつけ医の治療について相談。

こんにちは 院長の佐藤美有紀です。今日は、セカンドオピニオンについてお話したいと思います😊

真のセカンドオピニオンとは、第二の意見、つまり、第一の意見(担当医の意見)の確認です。前の担当医の検査、診断、治療方針をもとに、治療法の妥当性やそれ以外に選択肢があるかどうかなどをお話することです。

実際には、セカンドオピニオンで。。。。と来られる患者さんに、真のセカンドオピニオンはほぼありません。多くは、かかりつけ医の治療方針に納得がいかなくなり、転院先をさがされている状態で来られます。

当院に、セカンドオピニオンで。。。と受診されるケースで多いものをご紹介します。

①今通っている歯医者さんに抜歯しかないといわれたけど残したい。本当に抜歯しかないの?

この場合、自分の意見に賛同してくれる歯科医院を探している場合が多いのですが、医学的にそれが妥当でない場合は、しっかり伝えるようにしています。抜かなければいけない歯を無理やり残して顎の骨に悪影響を及ぼすリスクが高い場合は、抜歯した方がいい理由を説明します。医学的に考えて正しい意見を伝えるのが仕事なので、リスクの高いことをすすめるようなことはしません。

しかし、抜歯しなくてもいいケースもあります。本当に抜歯しかないと言われたの?と疑うようなこともあります。もしかしたら、担当医の意見が正確に伝わっていないのかもしれないなと思います

②痛くないけれど、虫歯が大きく神経を残せないと言われた。神経を残せますか?

これは、当院で解決できる場合があります。当院は、神経をできるかぎり残すように努力しており、自費診療にはなりますが、MTAセメントを導入しています。神経近くに進行した深い虫歯でも、痛みがなく、他の条件を満たせば神経を残せることがあります。MTAセメントは、神経を残す最後の砦です。MTAセメントを導入していない歯科医院の方が多いので、治療方針が歯科医院によって大きく異なります。

保険診療の場合は、全国で治療費、治療の流れが決まっており、歯科医院による治療方針の差はあまりありません。自費診療は、導入している治療法、治療費に大きな差があり、セカンドオピニオンは意味があり、今後増えていくと思います。

 

 

 

TEL 078-940-263124時間WEB予約
TOP
TEL 078-940-263124時間WEB予約 TOP

兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3番1号
ペアレンガーテン1F

TEL 078-940-2631